東京 - ボッシュ株式会社は、2024年5月22日(水)から5月24日(金)までの3日間、パシフィコ横浜にて開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展します。ボッシュのブースでは、ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)を主軸に、3日間で全20テーマ(37セッション)のプレゼンテーションを実施する予定です。さらに展示エリアでは、日本初披露の「デカップルドパワーブレーキ」など、ボッシュの幅広いソリューションや最新技術を紹介します。

プレゼンテーション:SDVを主軸にボッシュの包括的ソリューションを紹介
自動車業界は近年、SDVの実現に向けて急速な変化を遂げています。モビリティに対する考え方や自動車開発のあり方に影響を与え、ソフトウェア開発の重要性も増すばかりです。ハードウェアはもちろん、ソフトウェアにも精通しているボッシュは、SDVに対応するさまざまなソリューション開発に力を入れています。今回ボッシュのブースでは、SDVの最新動向や、ソフトウェア開発、先進運転支援システム、モーション、エネルギーといった、SDVを実現するうえで必要不可欠となる多岐にわたるソリューションについて説明します。

また、マイクロソフトと生成AI活用に関するプレゼンテーションも行います。
【日時】 5月23日(木)13時40分から14時20分
【登壇者】 ボッシュ株式会社 取締役副社長 クリスチャン・メッカー(逐次通訳あり)
マイクロソフトコーポレーション
モビリティサービスライン プリンシパルアーキテクト 吉見英朗氏
【テーマ】 次世代ADASシステムの実現に向けたマイクロソフトとの協業 /
車酔いを解決するビークルモーションマネジメント

展示エリア:日本初披露のデカップルドパワーブレーキ
展示エリアでは、ブレーキ装置とペダルの連結を分離した「デカップルドパワーブレーキ」を日本で初めて展示します。

また、ボッシュ公式サイトに「人とくるまのテクノロジー展特設サイト」を併設しています。プレゼンテーションのスケジュールや最新情報は、以下のURLから確認ください。
https://www.bosch.co.jp/aee-2024/

5月22日~24日のプレゼンテーションスケジュールは、上記の特設サイトまたは以下をご覧ください。
※スケジュールは、都合により⼀部変更になる可能性がありますのでご了承ください。
※一部、英語のみの発表になる可能性がございますのでご了承ください。
時間内容
5月22日(水)
110:15-10:35ソフトウェアデファインドビークル動向のご紹介
210:50-11:10拡張性の高い自動車サービスに向けたAPI標準化の紹介
311:25-11:45ビークルモーションマネジメント:
すべてのアクチュエータを統合制御するソフトウェアのエコシステム
*言語:英語
412:00-12:20日本初披露:
ブレーキ装置とペダルを分離可能にするデカップルドパワーブレーキ
512:35-12:55ステアバイワイヤ:
安全性、搭載性、敏捷性を高めるステアリングシステム
613:10-13:30コネクテッドエナジーマネジメント
713:45-14:05コネクテッドでのコンポーネント異常予知
814:20-14:40カーシェアやレンタカー等の商用車両管理の最適化:
RideCare サービス
914:55-15:15車両の視野拡大を実現 | コネクテッドマップサービス
1015:30-15:50イータスにおける車両診断サービス及び新技術のご紹介
1116:05-16:25車に装着義務化されたイベントデータレコーダー(EDR)の解析とその活用について
1216:40-17:00ボッシュエンジニアリング:カスタムメイドのエンジニアリングサービス – 数量に関わらず開発初期フェーズから量産まで対応
1317:15-17:35ボッシュの半導体
5月23日(木)
110:15-10:35ソフトウェアデファインドビークル動向のご紹介
210:50-11:10アプリケーションソフトウェアのQMシフトでSDVのECU統合を加速
311:25-11:45次世代自動駐車システム実現に向けたモジュラー型ソフトウェア
412:00-12:20次世代キーレスエントリーシステム | パーフェクトリーキーレス
512:35-12:55ビークルモーションマネジメント:
すべてのアクチュエータを統合制御するソフトウェアのエコシステム
*言語:英語
613:10-13:30ステアバイワイヤ:
安全性、搭載性、敏捷性を高めるステアリングシステム
713:40-14:20次世代ADASシステムの実現に向けたマイクロソフトとの協業 / 車酔いを解決するビークルモーションマネジメント
814:30-14:50ボッシュエンジニアリング:カスタムメイドのエンジニアリングサービス – 数量に関わらず開発初期フェーズから量産まで対応
915:05-15:25車に装着義務化されたイベントデータレコーダー(EDR)の解析とその活用について
1015:40-16:00ボッシュの半導体
1116:15-16:35ボッシュの描くコネクテッドデータの活用
1216:50-17:10コネクテッドエナジーマネジメント
1317:25-17:45イータスにおける車両診断サービス及び新技術のご紹介
5月24(金)
19:30-9:50ソフトウェアデファインドビークル動向のご紹介
210:05-10:25協調開発環境・ソフトウェアファクトリーでSDV開発を加速
310:40-11:00ビークルモーションマネジメント:
すべてのアクチュエータを統合制御するソフトウェアのエコシステム
*言語:英語
411:15-11:35日本初披露:
ブレーキ装置とペダルを分離可能にするデカップルドパワーブレーキ
511:50-12:10次世代自動駐車システム実現に向けたモジュラー型ソフトウェア
612:25-12:45コックピット&ADASインテグレーションプラットフォーム
713:00-13:20コネクテッドでのコンポーネント異常予知
813:35-13:55コネクテッドエナジーマネジメント
914:10-14:30ボッシュの描くコネクテッドデータの活
1014:45-15:05ボッシュエンジニアリング:カスタムメイドのエンジニアリングサービス – 数量に関わらず開発初期フェーズから量産まで対応
1115:20-15:40車に装着義務化されたイベントデータレコーダー(EDR)の解析とその活用について

報道関係対応窓口:
古市 愛子
浄土寺 真理子
電話:+81-3-5485-3393