BOSCH総合カタログ2023-2024 11月改訂
163/164

【http://www.jbrc.com】163https://www.bosch-professional.jp/jp/ja/service/after-sales-service/その他全国にボッシュ アフターサービスネットワーク(修理認定工場)がございます。詳しくはご購入いただいた販売店様にお問い合わせください。ボッシュ・ドレメルサービスセンター 担当エリア●ボッシュ・ドレメル サービスセンター 西日本資源の有効利用のため、環境保護のため、使用済みの電動工具用バッテリー及びバッテリー内蔵式電動工具の回収にご協力ください。◆お買い求めの際には、取扱説明書が付属されているか必ずご確認ください。 ◆お読みになった後は、お使いになられる方がいつでも見られるところに必ず保管してください。〒355-0813 埼玉県比企郡滑川町月輪 1464番地 4TEL.0493-56-5030 ・ FAX.0493-56-5032〒811-0104 福岡県糟屋郡新宮町的野 741-1TEL.092-963-3486 ・ FAX.092-963-3407●火災、感電、けがなどの事故を未然に防ぐため、ご使用の前に取扱説明書に記載されている「安全上のご注意」をすべてよくお読みの上、指示に従って正しく使用してください。●注意事項は、「 警告」、「 注意」に区分しています。誤った取扱いをしたときに、使用者が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を「 警告」、使用者が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を「 注意」、と記載しています。なお、「 注意」に記載した事項でも、状況によっては重要な結果に結びつく可能性があります。いずれも安全に関する重要な内容を記載していますので、必ず守ってください。●本製品に付属する「18VリチウムイオンバッテリーA1860LIB型・A1863LIBE型・ProCORE18V7.0型・ProCORE18V8.0型・ProCORE18V12型」は、電力量が国連規定量(100Wh)を越えるため輸送貨物の分類上、危険物扱いとなります。本製品(含むバッテリー)またはバッテリー単体を航空機や船舶で輸送する場合、特別な梱包、申請などが必要となりますので、委託する輸送会社に電力量が100Whを越えるリチウムイオンバッテリーを含む荷物であることを伝え、輸送会社の指示に基づいた手続きを行ってください。ボッシュは一般社団法人JBRCに加盟し、使用済みコードレス工具用バッテリーのリサイクルを推進しております。恐れ入りますが使用済みのバッテリー及びバッテリー内蔵式電動工具は、JBRCリサイクル協力店へお持ちくださいますようお願いいたします。営業時間 : 土・日・祝日を除く、9 : 00〜17 : 30ボッシュ・ドレメルサービスセンター 西日本京都府、滋賀県、和歌山県、奈良県 以西ご購入いただいた販売店様経由、または直接サービスセンターまでご依頼ください。ボッシュ・ドレメルサービスセンター福井県、岐阜県、三重県 以東使用済みバッテリーのリサイクルにご協力ください。修理について輸送に関するご注意安全上のご注意■修理品の流れ販売店様修理に関するお問い合わせは●ボッシュ・ドレメル サービスセンターお 客 様ボッシュ・ドレメルサービスセンター■アフターサービスホームページ修理に関する更に詳しい情報はホームページでご確認いただけます

元のページ  ../index.html#163

このブックを見る